2011年11月12日(土) 掲載
コンニチワー お久しぶりです〜 (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
今日はいつもブログ担当の彦根支店のアイドルより、ネタ切れヘルプが来たのでわたしが担当します。
さて、わたしは休日には(休日でなくても)アコースティック・ギターのインストルメンタル(注1)を弾くことを目的に日々の生活を営んでいるのでありますが、とりあえず使っているギターの写真でも載せときます。
(注1)中川イサト・押尾コータロー・岡崎倫典・DEPAPEPE等、歌がなくギターだけで演奏される音楽のこと
なんと、生意気にもマーチンです。品番はHD-28Vというもので、ヴィンテージ・マーチン(戦前に生産されていたマーチンギター)のレプリカモデルです。
このギターの特徴としてよく言われるのは、表板(トップ)の裏に付いている補強材(力木、ブレーシング)の形状が、軽く削ってあるため、音が響きやすい(反面、弦の張力に対する強度には問題がある(トップ浮きしやすい(注2)という意見もある)。
(注2) 弦の張力に負けて、トップ(表板)が盛り上り、ギターが変形して弾きづらくなること。
あと、ネック(棹、左手で押さえる部分)の形状がヴィンテージギターでよく採用されていたVシェイプネックに似せたモディファイドVという形状で、国産ギターで採用されている薄めのネックとは握った感じがかなり異なります。というより正直かなり弾きづらいです(^ ^;)
でも、押尾コータローの使っているマーチンD-28GEも同じモディファイドVだし、結局慣れなきゃしょうがないか〜と日々このギターと格闘しています。マーチンのギターは弾き手に寄り添うのではなく、弾き手に寄り添わせる、とよく言われますが、確かにそうだなと思います。弾きづらいのを無理して弾きこなしてでも欲しい音が出るとも言えましょう(゜ω゜)(。_。)(゜ω゜)(。_。)ンダンダ
ではまたお会いしましょう (o・´_`・o)ノ))вуe вуe☆

交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。